公式LINEメンバー登録はコチラ

  • HOME
  • BLOG
  • FAQ 
  • CONTACT US
  • Sign in

0

calma store Japan

  • HOME
  • BLOG
  • FAQ 
  • CONTACT US

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished
The Storm Lantern unpolished

The Storm Lantern unpolished

The Storm Lantern unpolished

¥81,800

 
 
このアイテムは定期購入または後払い購入です。続行することにより、キャンセルポリシーに同意し、注文がフルフィルメントされるまで、もしくは許可される場合はキャンセルするまで、このページに記載されている価格、頻度、日付で選択した決済方法に請求することを承認するものとします。

 The storm lantern no polished

初回のポリッシュ仕様とは異なります。ご注意ください。


セット内容
The Storm lantern Solid Brass×1
コットンツイードカバー×1
コットンツイードクロス×1
専用アルコールボトル×1
プレヒートカップ×1
マントル×4

シェードは別売りのオプションとなります。 


製造工程で酸化した無垢の真鍮色を活かした仕様のモデル。

ノブやポンプパーツは酸化していないピカピカの真鍮色。

二つの真鍮色が織りなすツートンカラーが選択肢の少ないランタンの中で圧倒的な存在感を放ちます。

お手持ちのマスキングテープなどを用いて境界線を作り、ピカールなどで磨くことで自分だけのオリジナルデザインを楽しめるのも今回の仕様の特徴です。

もちろんそのままの酸化した色で上品な仕上がりを楽しんでいただいても素敵です。

シェードは別売りですのでご注意ください。

上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。


上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。  

初めて灯し方を教えてくれた夜、、、

灯すたびに思い出す

あの日のワクワクした気持ち、、

一緒に過ごしたたくさんの思い出。

※上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。

圧倒的なタフさと無駄を省いたデザイン

おおよそ100年の時を経て

現代の職人の手で蘇ります。 

 1930年代のイギリスで生まれた

名作の復刻  

 

まだ電気がそれほど普及していなかった時代から、

構造は同じ。

※上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。

画像はホワイトシェード&オプションのティアドロップのホヤです。

様々なオプションやメンテナンスパーツを展開予定です。

真鍮製のオリジナルパーツで構成。

作りや素材にも徹底的にこだわりました。

  

好みに合わせたガラスやオプションパーツを揃えて展開する灯油式ランタンです。  

息を呑むほど美しい、、

無垢の真鍮だけで作ったオリジナルパーツ。

大量生産品ではありません。

使う真鍮も大量生産品にあるペラペラな素材は使用していません。

職人が高齢による、引退や病気や怪我などで生産終了になる可能性が常にあります。

 役に立つより「意味がある」Lantern.

 

※上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。

私たちのランタンは

100年前から構造や素材を何一つ変えずに作りました。

情報と物が溢れている現代。

最新の技術とはほど遠い,

灯油ランタンを販売することに誇りを持っています。

おおよそ100年の時を経て、

3つのモデルが現代に蘇ります。

※上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。

| Model : M410

3モデルの中では一番コンパクトなモデル。

Tilly社の「X410」モデルをベースにオリジナルパーツで仕上げたManners Maketh Manだけの限定復刻。

シェードはオプションになります。

※上記の写真のストームランタンは初回のポリッシュ仕様です。ご注意ください。

シェードは、真鍮と真鍮にホワイト塗装した二種類からオンラインストアよりお買い求めいただけます。

こちらのティアドロップのホヤも弊社オンラインサイトでお求めいただけます。


重量:1.7kg

サイズ:W11cm×H33cm

タンク容量:600cc

使用可能時間:約7時間

| Model : MKL80

おおよそ100年の時を経て蘇るManners Maketh Manのフラッグシップモデル。

オリジナルは無垢の真鍮のみの展開はなく、名作「KL80」に敬意を表しながら、現代に合わせたオリジナルパーツで作る、力作。

重量:本体2.12kg

         ハンギングホルダー&シェード1.146kg

サイズ:本体のみ タンク径17cm×H38cm

    ハンギングホルダー込みの高さH60cm

    シェード径31cm

タンク容量:1000cc

使用可能時間:約12時間



各モデルに専用のコットンツイードで作ったクロスとカバーが付属します。

化学繊維を使用しないことで万が一、転倒や落下時に熱い燃料がこぼれても拭き取れます。

消灯はポンプのバルブをこのように開放して消灯します。灯油が吹き出さないようにクロスをお使いください。

 

The Victor

1930-1962年の期間にだけ製造販売.

廃盤になったTilley社の名作。

ヴィンテージとして存在しつつも全パーツが揃った個体は希少価値が高く、

愛好家たちの間では、¥150,000以上で取引されていますが、

それでも滅多に市場に現れません。

 新品で手に入れるチャンスは、ありませんでした。


  

↑ この写真のランタンは、完全限定生産のシルバーコーティングモデルです。 

“ Timeless ”

イギリスでアンティークバイヤーをしていた時代に、

「良い照明の条件とは何か?」ということを学びました。


 それは、「灯りをつけなくても絵になる」 ということ。 


絵になるというのは、その物が纏う人生のようなものだ思います。

そこに存在する事で語る物語。


 一世紀という長い時を飛び越えて戻ってきた


‘The Victor’

 このランプが誕生したのは、

映画「風立ちぬ」で描かれたまさしくあの時代。

(1920~30年代)

経済的苦境の中、軍国主義へと傾いていった激動の時代に、第一次世界大戦の特需景気の反動と、1923年に起きた関東大震災の影響で、1920年代は経済的苦境が続きました。


26年には「元号」が大正から昭和へ。


29年には世界恐慌が起き1930年代に入ると日本経済も危機的状況に。

31年には満州事変が起き十五年戦争へと突入。

文化や生活も激動の時代で、大正ロマンから昭和モダンへと変容します。


大正デモクラシーの流れを受けた近代化。

自由主義経済のもと民主政治が定着するはずが、軍国主義へと

傾いていったこの時代。

人々はどんな思いで生きたのでしょうか。 

イギリス TILLEY社

"THE VICTOR"(1930〜1962年)

当時、イギリスの都会は家が密集していることもあり、ガソリンより安全な、燃え広がらない灯油ランタンが普及しました。


キッチン用に開発され、吊るせるデザインになっている


「型番KL80」。

90年も前に販売された灯油ランタンは、電気が急速に普及した時代と重なり

「KL80」は惜しくも短い間だけの製造で廃盤となります。


現在もTilley社は英国にて現存する会社ですが、

残念ながら全てのランタンの製造はしておらず、パーツの取り扱いのみ。


ほぼ一世紀の時を越えて復刻。


本国英国で見かけたあの時、一目惚れしたランタンの復刻。


ヴィンテージですら手に入らないので新品となると尚更。

◎ 抜群のコストパフォーマンス

一般的に、キャンプランタンで使われる燃料はホワイトガソリンが多いですが、

「The Victor」と「Storm Lantern」は

灯油を燃料としています。

※The Victor&Storm Lanternのは1時間で約80ccを消費します。

◎ 安全性

上記の、気化する温度の違いからわかるように、灯油ランタンは燃え広がりません。

安全性が高く、家の中でも使用でき、子供のいる家庭や、ファミリーキャンプで使用しても安心です。


【ホワイトガソリン】

・点灯が早く、寒い場所でも安定して使用できる。

・引火しやすいため取り扱いには注意が必要。


【灯油】

・点灯する前にプレヒートを行う。

・万が一ランタンを倒してしまっても引火せず、安全性が高い。


 LEDランタンが主流の時代。

あかりを灯すという行為は、ボタンを押すだけで済む時代。


”Joy of missing out”

何もかも、ものすごい速さで進む現代に太古から変わらない大自然に身を置く。。

何かの儀式のように始める着火の手順がまるでタイムスリップしたような錯覚さえ覚えます。

 

STEP ①

プレヒートの準備

瓶などにプレヒートカップを入れてアルコールでしっかり濡らします。

  

STEP ②

プレヒートカップをランタンにセットして点火します。

点火時はポンプもノブも全開にしておきます。

そうすることで気圧で灯油が上がってくることを抑えます。

  

 STEP ③

プレヒートを約2分。

バポポライザー(芯棒)しっかり温めます。

この間にランタンの構造の小噺をしてください。笑

冬など、寒い時は4分〜5分くらいプレヒートを行います。


STEP ④

プレヒートで十分に温まったらポンプのバルブをしっかり閉めてゆっくりポンプを点灯するまで数回押します。

STEP ⑤

灯りが不安定だと感じたらノブを開け閉めして心棒をニードルで掃除します。

 取扱方法の具体的なやり方は動画にて公開準備中ですのでご安心ください。


POINT

中央のノブは火力調整にためにあるのはなく、ニードルを動かして芯棒の中のカーボンを取り除くためにありますので

普段は触らないこと。


※ここが一番、うんちくを語るところではあります。

こちらも動画にてご案内しますのでご安心ください。

 

この様に火力調整に使うものではないところがポイントです。 


◎ 明るいのに柔らかい、自然光

LEDとは異なる種類の、均一で明るく、温かみのある光。

明るさは、約3,800Lm(ルーメン)。

明るいのに、柔らかく、邪魔にならない光です。

3,800 Lm  ≒ 2.5 W(ワット相当) ≒ 300CP(キャンドルパワー)

 

◎ なんでもない夜が、特別な夜に

暖かい熱を帯びた灯油の光は、その場の空気を一変する圧倒的な存在感があります。

なんでもない夜のひと時なのに、なぜか心に残る、ドラマチックな灯り。

 

時間と共に経年変化していくのも真鍮の魅力。

LEDランタンが主流の現代。

おおよそ100年の時を経て、

「灯りを灯す」

という行為から得る

「何か」

◎ 耐腐食性

真鍮は、鉄やスチールに比べ高価ですが「耐腐食性」にとても優れています。

潮風にあたっても錆びにくい事から、大航海時代などの時代の船舶の照明や金物は、全て真鍮製でした。 

◎アンティークな風合い

金属の中でも腐食に強い真鍮。

たとえ雨ざらしにして錆びた場合でも、真鍮に付く錆は「緑青」という銅像などにつく青い錆びで、

それすらもアンティークな風合いになります。

◎経年変化という楽しみ方

最近の真鍮製品は、色を保つためにコーティングされているものも多いですが、

the VictorとStorm lanternは「無垢の真鍮」のみで作られています。

 時間をかけて、良い意味で色がくすんでいく真鍮の経年変化も楽しみの一つです。

◎永く使える、シンプルな構造

その昔、まだホワイトガソリンや灯油が、照明の燃料として

一般的に使われていた時代とほぼ同じ構造で出来ています。

シンプルな構造は壊れにくいだけでなく、

メンテナンスもしやすく、永く愛用できます。


経年変化を楽しみ、メンテナンスをしながら使っていくことで、

自分だけでなく、孫の世代まで受け継がれていきます。

写真は限定生産のシルバーコーティング。無垢の真鍮を使用しています。


現代の暮らしでは当たり前ように街中が明るく照らされ、目を逸らしたくなる時、

直視できない光を落として、儀式のように進めるプレヒートの手順。

ノスタルジックな灯油ランタン。

 
暗闇を照らすオレンジ色の光。

 
揺れる影。

 
暖かい光の側で過ごした何気ないひと時が、心に残る。

100年前に想いを馳せて、

 

今と、これから。

 

歴史を刻みながら、

その先の人生を照らし続けるランタンです。 

Q&A

Q:灯油の臭いがしますか?

A:しっかりと正常に使用すれば臭いは気になりません。

 室内で使用した場合は灯油ストーブを使用したような臭いを感じる程度です。

Q:煙は立ちますか?

A:しっかりと正常に使用すれば煙も立ちません。

Q:壊れた時の修理の対応は可能ですか?

A:弊社で対応可能です。とてもシンプルな作りなので間違った使い方をしない限り簡単にご自身でもパーツ交換も可能です。

Q;各パーツの追加購入は可能ですか?

A;弊社オンラインサイトにて購入いただけます。

Q:室内で使用可能ですか?

A:可能です。ただし二酸化炭素中毒などの危険性を十分に理解し、定期的な換気や、二酸化炭素警報機などを使用することをお勧めします。

 また、高温になることから、小さなお子様の手の届かない場所や、周りの燃えやすいものを置かない、カーテンなどに気をつけるなど、十分にきをつけてお使いください。

Q:燃焼時間はどのくらいですか?

A:中に入っている燃焼によりますが、通常ですと1時間で80ccを消費します。

Q:明るさはどのくらいですか?

A:300candle power です。

Q;明るさの調節は可能ですか?

A:可能です。ただしヴァポライザー(※芯棒)にカービンがたまりやすく、交換寿命が短くなる傾向にありますので、基本は全開をお勧めします。

Q:灯油以外の燃料は使用できますか?

A:使用できません。灯油のみご使用ください。

Q:ホヤの種類は変更可能ですか?

A:弊社で様々な形のホヤのオプションを用意させていただきます。

 弊社オンラインサイトにてお求めいただけます。

Q:製造国はどこですか?

A:台湾です。

Q:STORM LANTERNとTHE VICTORのパーツは同じですか?

A:ポンプの長さが違います。その他は共通のパーツになります。

Q:マントルの種類はなんですか?

A:両穴のマントルが適用となります。お使いいただくマントルによって明るさや色の違いをお楽しみいただけます。

Q:保証期間かありますか?

A:お届けしてから三ヶ月間、無償対応させていただきます。

 ただし、落下による破損、誤った使い方、改造などに不具合に関しては有償での対応となります。

 ご注意ください。

Q:灯油ランタンははじめてで使い方がよくわかりません。

A:弊社で使用方法の動画などを公開予定です。

You may also like

SECRET EVENT OR SPECIAL OFFER

メンバーだけの特別なご案内

Invalid password
Enter

Quick links

  • 検索

Contact us

info@calmastore.jp

welcome to our store

特定商取引に関する法律に基づく表記

Connect with us

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa
© Copyright 2025, calma store Japan.
Powered by Shopify