公式LINEメンバー登録はコチラ

  • HOME
  • BLOG
  • FAQ 
  • CONTACT US
  • Sign in

0

calma store Japan

  • HOME
  • BLOG
  • FAQ 
  • CONTACT US

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

News

MAKE THE IMPACT。PLAWARE AMARILLOが教えてくれる小さな選択

MAKE THE IMPACT。PLAWARE AMARILLOが教えてくれる小さな選択

Posted on 9月 18, 2025


こんにちは!ゆやのです♪

最近、スーパーやカフェでストローやスプーンが紙や木製になってきたの、気づきましたか?
実は日本って、一人あたりの使い捨てプラスチック消費量が世界で2位らしいんです。ちなみに1位はアメリカ(約216 kg/年)、3位はEUの平均(約86.6 kg/年)なんですよ~。
数字だけ見るとちょっとドキッとしちゃうけれど、「何かしたい」って気持ちと、日常でできることのギャップがあるからこそ、ピン!と来るアイテムに出会うとめちゃくちゃ嬉しくなるんです。

そうはいっても、紙ストローにはまだまだ慣れない私ですが(苦笑)

PLAWARE AMARILLOとの出会い

今回ご紹介する「PLAWARE AMARILLO」は、ペットボトルから生まれた器。
……と聞くと「え?それってチープじゃない?」と思う人もいるかもしれません。

特に「日本人」ってすごくきれい好き。再利用ってなんとなく、イメージ悪く思っている方も多いのかなと感じています。

でも、手に取ってみるときっと驚くはず。

濃淡のある色味、艶ありと半艶を使い分けた表情。
プラスチック特有の軽さは残しつつも、安っぽさは一切ない。
むしろ「上質」という言葉が似合う質感なんです。

色のモデルはPALO DURO CANYON

この色合いのモデルになったのは、アメリカ・テキサス州に広がるPALO DURO CANYON。
赤土の大地が幾重にも層をつくり、朝は淡いオレンジ、昼は力強い赤茶、夕暮れには紫がかった影を落とす——そんな壮大な景色。

その色を再現するために、職人が一つひとつ手作業で塗装。
表面は艶を持たせ、側面は半艶に仕上げることで、光の当たり方や角度によって違う表情を見せてくれます。
同じものはひとつとしてない、自然の“揺らぎ”を宿した器なのです。

再生プラスチックに込めた想い

日本は廃プラスチックの“有効利用率”が約87%と、高い数字を誇ります。
でも、その多くは、燃やして熱や電力にするエネルギー回収。

もちろん大切な方法だけれど、できるなら「もう一度プラスチックとして生まれ変わる」ほうを増やしたい。新たなプラスチックをうみだし増やさないために。

だからこそ、CALMA STOREが“再生プラスチックで作られたもの”を選ぶことには意味があるんです。
PLAWARE AMARILLOは、ペットボトルを「ただのゴミ」にせず、新しい器として蘇らせています。

そして思うんです。
いちばん大切なのは、安直にゴミにしないという意識。
捨てるものが少なくなるって、ただ環境にいいだけじゃなくて、自分の暮らしをシンプルにして、本当に大切なものを見つめ直す作業なんだなって。

なぜ、この製造先を選んだのか

「再生プラスチック製」と聞くと、不安や疑問もあると思います。
「本当に安心?」「見た目は安っぽくならない?」と。

そこで私たちがお願いしたのは、紀州漆器の技術を受け継ぐ工房。
当店のストーリーで、作業風景を紹介したこともあるので目にして購入された方もいるかもしれませんが、新しい素材=再生PETを扱いながらも、漆器づくりのように一つひとつ丁寧に塗りを重ねています。

だからこそ、プラスチック製なのに木や陶器のような“あたたかみ”や“上質さ”を感じられる仕上がりになるんです。

大量生産の工場で作ればもっと簡単に、もっと安くできたかもしれません。
それでもCALMA STOREがこの工房を選んだのは、「長く使いたい」と思える器を作りたかったから。
ただの“リサイクル製品”ではなく、使い続けるほどに愛着が深まる食器にしたかったのです。

「大義がある」食器

店主はこう言います。

他のお皿と何が違うの?って聞かれたら、こう答えます。“大義がある”って。

食器に大義があるとはなんぞや???
私なりに考えてみました。

それは例えば、食卓に並んだとき、手に取ったとき、「これペットボトルからできてるんだよ」って誰かに話したくなる。
その瞬間に、環境のことを考えるきっかけが生まれる。そんな会話をキャンプや日常につくることができればいいな。
それが、この器の持つ一番大きな価値だと思うんです。

日本という環境にいると、普段の生活に環境問題を考える機会ってそんなに多くないなと感じます。

だからこそ、キャンプという自然の恩恵をうけている私たちがアクションしていけることに大義があると、そう思います。

全部じゃなくてもいいから

全部をこれに揃える必要はありません。
まずはひとつ、食卓やキャンプ道具に加えてみてください。そのひとつが、また別の誰かの目に止まり、小さな“違い”を広げていく。
それが積み重なっていく未来を、私たちは想像しています。

使い勝手もちゃんと優秀

  • 軽いから持ち運びやすい

  • 割れにくいからアウトドアでも安心

  • 耐熱・耐冷OK(-20℃〜140℃)

  • 電子レンジ・食洗機にも対応(条件あり)

「エコだから使う」のではなく、普通に使って便利で、気づけば自然にも優しい。
そんな器です♪

最後に

自然で遊ぶのが好きだからこそ、その美しさを少しでも守りたい。
PLAWARE AMARILLOは、その気持ちをおしゃれに、さりげなく形にしてくれる器。

「大義のある食器」、ぜひ手に取ってみてください。

関連ブログはこちら

CALMA STORE MAKE THE IMPACT PLAWARE AMARILLO SDGs ゆやの アウトドア食器 テーブルウェア ペットボトル再利用 リサイクル 再生プラスチック 環境配慮

Leave a comment:

Invalid password
Enter

Quick links

  • 検索

Contact us

info@calmastore.jp

welcome to our store

特定商取引に関する法律に基づく表記

Connect with us

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa
© Copyright 2025, calma store Japan.
Powered by Shopify